
ここ最近、私のメイン機種となりつつある「DJI MINI 2」
先日、DJI MINI 2 のペアリング作業を実施する必要があった。(理由は最後に記載)

ペアリングとは、機体と送信機を電波的に接続することだよ
本体側のスイッチは、電源ボタン1つのみ。
さて?
どうするんかな??
意外と情報が無く、苦労しました(笑)
意外と簡単だったので、困った方がいれば見てみてください。
ペアリング(リンク)作業
まず、送信機と機体の電源を入れます。
電源を入れた状態で電源ボタンを押し続けます。
(4秒くらいかな・・・・?)

”ビッ”っと短い音がします。(チョッと汚い音ww)
バッテリーインジケーターのLEDが矢印の方に移動を繰り替えせばOK!
ナイトライダーみたいな感じ。(古いか??w)
機体側の操作は以上。

続きまして、コントローラ側
アプリ(DJI FLY)の設定画面に入ります。
「制御」タブをタップ。
画面をスクロールすると一番下にある
機体の再ペアリング(リンク)をタップ。

ピッピッピッっとビープ音が鳴りながら60秒からカウントダウンを始めます。
調子よければ、5秒くらいでペアリングが完了します。

このカウントダウン画面の説明で言えば、この後に「機体のリンクボタンを押してください」とあります。
ペアリングが正常に行われると
機体から「ビビッ♪」っと短い音がします。
後述しますが、先に機体側を準備しておいた方が良いです。
あと、「リンクボタン」が無いんですけど~(笑)
ペアリング(リンク)準備の順序
どちらでも出来ます。
最初に送信機側を操作してペアリング準備状態にすることも可能ですが、ビープ音が鳴り続けます(笑)
結構うるさいので、上で説明した順序通り機体をペアリング準備状態にしておく事をおすすめ♪
まとめ
滅多なことが無いとペアリング作業は無いと思います。
そんな滅多な事が起きた時に、誰かの参考になれば幸いであります。
<ペアリング作業が必要になるシチュエーション>
- 機体や送信機が故障して、どれかを修理・買い替えした
- 本体や送信機のみ購入した
- ファームウェアアップデートなど行った後などに接続が切れた
- その他、いつの間にか切れてたw
私の場合、DJIスマートコントローラと接続したり切ってたりしてたら、元の送信機と繋がらなくなってしまいました(笑)
<関連記事>
コメント